お正月「東伏見稲荷」初詣に行ってきました!
2016/04/20
最大9連休となった年末年始休暇も終わり、またいつもの日常が始まりました。すでに仕事が再開して丸二日が経ちましたが、早くもお正月ボケに突入してしまいました。連休明けの仕事はツライっす。昼までダラダラ寝ていたいです。そんな気持ちを抑えながら起きて、働いて、寝てを繰り返しています。
さて、少し話を戻しますが、皆様はお正月の初詣には行きましたか?私は毎年、祖父宅の近くにある「東伏見稲荷神社」に行っており、今年の初詣も例年通り過ごしました。ちなみに東伏見稲荷神社は、朱色の社殿が境内の緑に映えて美しいことから、新東京百景の一つに選ばれています!
▲東伏見稲荷神社
▲もうすぐ参拝
初詣の際の参拝方法としては、賽銭箱にお金を入れたら「二礼二拍手一礼」です。まだ初詣に行っていない方は、ぜひ実践してみてください。そして、参拝を済ませた後は、もう一つの楽しみである「露店」巡りの開始です!
▲お好み焼き
▲牛ステーキ
実は参拝よりも、これらの露店を目的として初詣に行っているという方も多いのではないでしょうか?こうして今年も、緩やかに新しい一年が始まっていきました。
※写真は先日紹介したソニーのミラーレス一眼レフ「α5100」で撮っています。これまでコンデジで撮ってきた写真と見比べると、写真に奥行きが感じられるようになりました。一眼レフ、買ってよかったです!